認定理学療法士臨床認定カリキュラム
分野:代謝 教育機関:関西電力病院


研修期間:2025年9-12月

募集人数:20名(先着順)

→申し込み人数に関係なく当教育機関は開講します。

募集期間:2025年7月1日から受付開始

申し込み

 メールにて申し込みをお願いします。(宛先:dmpt.kanden.hp@gmail.com)

 ・氏名(フリガナ)、生年月日、所属を明記してください。

 ・代謝認定理学療法士臨床認定カリキュラム受講希望の旨を記載してください。

 ・マイページから登録理学療法士認定証をダウンロードして添付してください。

受講費:10000円 

開講講座:必須科目15講座+選択科目8講座

 必須科目① 正常な構造・機能と疾病の基礎 担当:平沢良和

 必須科目② 医学的診断と治療介入 担当:平沢良和

 必須科目③ 糖尿病治療に関わるチーム医療の役割 担当:平沢良和

 必須科目④ 運動療法のエビデンス 担当:本田寛人

 必須科目⑤ 疾患によって生じる障害とその評価および予後予測 担当:角田晃啓

 必須科目⑥ 心理・行動学的な理論に基づいた患者教育および自己管理行動の促進 担当:北村和也

 必須科目⑦ 運動療法・身体活動とその効果、理学療法介入と血糖管理 担当:北村和也

 必須科目⑧ 合併症に対する理学療法:糖尿病性神経障害 担当:谷名英章

 必須科目⑨ 合併症に対する理学療法:糖尿病網膜症 担当:平沢良和

 必須科目⑩ 合併症に対する理学療法:糖尿病性腎症 担当:松木良介

 必須科目⑪ 合併症に対する理学療法:糖尿病足病変 担当:前重伯壮

 必須科目⑫ 糖尿病を有する理学療法対象患者への対応 担当:角田晃啓

 必須科目⑬ 高齢糖尿病者に対する理学療法 担当:平沢良和

 必須科目⑭ 小児・思春期および妊娠と糖尿病における糖尿病理学療法 担当:本田寛人

 必須科目⑮ 糖尿病患者への社会生活支援 担当:平沢良和

 選択科目① 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編1)フィジカルアセスメントの実際 担当:平沢良和

 選択科目② 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編2)身体機能評価の実際 担当:平沢良和

 選択科目③ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編3)運動負荷試験とその解釈 担当:堀田旭

 選択科目④ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編4)運動処方とリスク管理 担当:松木良介

 選択科目⑤ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編5)フットケアの実際 担当:前重伯壮

 選択科目⑥ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編6)他職種連携の実際 担当:谷名英章

 選択科目⑦ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編7)個別指導と集団指導の実際 担当:谷名英章

 選択科目⑧ 疾病・障害特異的理学療法の実際(技術編 8)高齢糖尿病患者への介入 担当:平沢良和

 ※選択科目は5コマ以上の履修が修了要件です。

講座日程(1講座90分)

オンライン配信:予定調整中

オンデマンド配信:予定調整中

※オンライン配信は後日オンデマンド配信を行います。

※オンデマンド配信は研修期間のみの視聴となります。

※現地での参加が難しい方はご連絡ください。

研修場所関西電力病院

※オンラインおよび対面研修のハイブリット形式にて開催

(院内の感染対策により対面研修の実施が困難になる可能性があります。)

活動記録

2022年度 受講者9名修了

2023年度 受講者8名修了

2024年度 受講者22名修了